時代は変わる

生まれた時から携帯電話、あるいはスマホが身近にある世代は、大人になる頃には「投資するのはお茶飲むのと同じくらいの感覚」で、投資できるようになっていくことと思います。

今流行りの「Go To なんとか」も、郵送でも受け付けてもらえますが、「LINEで申請すると簡単」とか、「電子チケット」とか言われると、スマホでなんとか電話はできても、それ以外のことはサッパリ、という私の世代以降の方は、どんどん取り残されてしまう感じがします。

それでも、時代は変わっていくので、これからを生きていくためには、なんとかついていかなくてはいけません。

とは言っても、私の父(84歳)のような大御所世代の方は、年金も今、一番金額多くもらえているし、最近の流行りのサービスがあまり使えなくても、人生に困るということはないでしょうから、「使わない」と開き直るのも良いと思います(#^.^#)

中途半端な私のような50代~は、「ITが便利なので、日常的に使う」人と、「必要最低限以外は使わないし、わからない」という人に分かれます。

そもそも私の世代の人は、「(パソコンなどITが)好き」か、「仕事上で必要」な人しか使ってこなかったのです。毎日、遊びや楽しみのために携帯電話をいじるなんてなかった。仕事でパソコンが必要な人だけなんとか使って、最近でもラインだけ使っていれば不自由はなかったのです。

でも最近は、それだけでは時代についていけなくなってきたと感じています。スマホはすでに生活のインフラになっていますね。

少しずつ進んでいたIT化が、コロナで一気に加速していますが、それでもまだ今は時代の「変わり目」で、「紙」や「郵送」の手続きも受け付けていますが、近い将来、それらは姿を消すのではないでしょうか。

あっという間に「ハンコ」は姿を消しつつあります。私は、判子そのものは、日本の文化だと思っていますが、やはりこれからの時代、「手間や時間がかかる」ものは淘汰されていくのでしょう。

「これまではそんなやり方じゃなかったのに」と言ってみても仕方ありません。苦手苦手で過ごしていると、70代くらいになった時に、何をやるのも子供頼み・・・ということになりかねません。

50代~くらいの私の世代以上の方、今から少しずつ、スマホやタブレット操作に慣れて行った方が、あとあと生活しやすいと思います。

比較的慣れていると思っている私も、新しいサービスはわかりません。Tik Tok とかまったく見ないですし(;^ω^)

でも生活のインフラとして定着しつつあります(もうしている?)ので、これから使えた方が絶対に便利です。特に、体の自由が利かなくなってきたときにITはすごく便利だと思います。