来月、短いですがシンガポールへ行く予定です。
某大手キャリアのスマホを使用していた頃は、海外でもスマホが利用できるサービスはありましたが、何しろ1日3,000円くらいする使用料が高くて使いませんでした。今はいくらくらいなんでしょうか?
と思って、久しぶりに以前使っていたキャリアのHPを確認してみました。
1日1,000円ほどで、海外で使えるサービスができているようでした。とても良いことですね。
前はそんなサービスがなかったので、毎回モバイルルーターを空港でレンタルして、
旅行先で持ち歩いてました。
まあ、便利と引きかえとはいえ、ルーターに、ルーター用の充電器まで持ってたりして、ありがたいのですけど、やはり重いんですね・・・(;^ω^)
海外用SIMカード
何かと荷物が多くなりがちな(特に女性は・・・)旅行は、できるだけ身軽が良いですね。
私は昨年から格安スマホに変えたのですが、それ以降の海外旅行は(と言ってもシンガポールに一度行っただけ(笑))、海外用SIMカードを購入するだけにしています。
昨年もシンガポール、今年もシンガポール(笑)
たまたまなんですけど。
で、昨年も購入してとても使い勝手の良かった、同じ海外SIMカードをまた購入しました。
Amazonでも「ベストセラー商品」として紹介されていますし、レビューも良いです。
私は昨年、初めて「海外用SIM」というものを使ったのですが、現在日本で使用している「SIMフリースマホ」からSIMカードを取り出し、代わりに購入した海外用SIMを入れるだけです。
このSIMは、アジア用で、日本にいてもデータ通信できますが、通話が使えなくなるので、空港のスタバで搭乗前にSIMカードを入れ替えました。
ここでひとつ注意点。
取り出した日本用のSIMカードを無くさないこと。
小さいので、うっかりどこかへやってしまったら、日本へ帰ってから困ります(;^ω^)
さて、SIMカードを入れ替えると、すぐにスマホが電波を探し出し、最初はソフトバンクだったか??日本のキャリアの電波に繋がったと思います。
説明書には、SIMカードを入れたらあれして、これして、と書いてあったと思うのですが、ほとんど何もしなくても勝手に繋がったと思うんですよね~。
そして機中では「機内モード」、現地へ到着して「機内モード解除」すると、すぐに現地の電波に繋がり、データ通信できるようになりました。
SMSメッセージで、現地の通信会社と思われる相手からメッセージが入りましたが、何語だったか忘れましたが、レビューを見ると「読めなかった」と書いてあるので英語ではなかったようです。開通連絡のようなので、何もしなくて良いようです。私も、「これは何かする必要があるのか?」と悩んだ記憶がありますが、、、たぶんどうすれば良いのかわからなかったので、何もしなかったのではないかと(笑)
通話なしなので、SMSメッセージも使えないと思うのですが、メーカーからの業務連絡だけ来るようでした。(解釈が違ってたらごめんなさい)
これらの海外SIMは、プリペイド式なので、最初にお金を払ってしまえば、追加料金がなくてすみます。料金分を使ってしまったらたぶん、つながらなくなるのかな??わかりませんが・・・
この商品は、一旦アクティベート(有効化)してから8日間で、3Gまでのデータ容量を使えるのですが、私が1か月で使うデータ容量が、1Gほどなので、
全然余裕(笑)
海外まで行ってオンラインゲームばっかりやってる人もいないでしょうから、ほとんどの人は十分足りると思います。
8日間使えて、1,450円。
ただ、電話番号での通話はできないのですが、ラインが使えるのでライン通話ができます。また、Gmailも使えますので、日本と連絡をとることは十分に可能ですね。
また、テザリングも使えます。スマホ以外のiPadなどの端末のwifi代わりにもなりますね。
私は楽天モバイルなので、楽天の海外SIMも考えたのですが、SIMカードにチャージして使う方式で、最初にカード購入に3,000円かかるので、今回はやめました(;^ω^)が、最初に設定しておくと、日本の電話番号でそのまま電話できるというサービスもあるようなので、通話も使いたい方には良いと思います。
このカードが割引で買えるキャンペーンなどがあれば買っても良いかな~と思います。
この海外SIMカードは、最初に30Mがチャージされているそうなので、その分はお得ですね。
また、帰ってきたら感想をアップしたいと思います。