- 01/20/2021
- 01/27/2021
- 0件
ふるさと納税確定申告
令和2年分のふるさと納税の確定申告を昨日、済ませました。 昨年いろいろ言われた「マイナンバーカード」ですが、我が家は夫婦揃って持っている少数派の国民です(笑) 確定申告の時には、オンラインで作成した確定申告用書類を、印刷して郵送する必要がありますが、マイナンバーカードがあると、提出もオンラインで済ませることができます。 まあ、印刷して郵送するのは、大した手間ではないですけどね。 あと2年、主人が退 […]
令和2年分のふるさと納税の確定申告を昨日、済ませました。 昨年いろいろ言われた「マイナンバーカード」ですが、我が家は夫婦揃って持っている少数派の国民です(笑) 確定申告の時には、オンラインで作成した確定申告用書類を、印刷して郵送する必要がありますが、マイナンバーカードがあると、提出もオンラインで済ませることができます。 まあ、印刷して郵送するのは、大した手間ではないですけどね。 あと2年、主人が退 […]
主人の会社は、ちょっと遅めのボーナス支給で、やっと支給額が判明しました。 今年は、もちろんコロナで会社も大変でしたので、減るだろうとは思っていましたが・・・ 相当減ってました(T_T) ですが、今の世の中の状態を考えると、仕事が継続してあるだけで、ましてや賞与がいただけるなんてありがたいと、心底思います。 今回は、娘の結婚で少しお金を使ったので、補填にします(笑) これで、主人の定年前のボーナスは […]
何度も書いてますが、主人は定年まであと2年ちょっとです。 定年後も、再雇用で働いてくれる予定ですが、手取りが大幅にダウンするのは、実際に先に定年を迎えたご主人をもつ奥様たちからいろいろと聞いて、実感しています。 つみたてNISAも、できるだけ長く・・・と思っていますが、実際問題として、小耳にはさむ「再雇用での手取り額」では、恐らく厳しいでしょう。 どうしても続けたければ、受け取った退職金などの一部 […]
来年春に、解約されて戻って来る社内預金の残高をどうしようか考えていたのですが、主人名義の証券口座が一つしかないので、やはりもう一つは作っておいた方がいいかなと思い、もちろん私の「紹介」ということで(笑)、楽天証券に口座開設申請をしました。 ちなみに 紹介した人が口座開設して 1,000円以上入金する と、お互いに楽天ポイントが200pもらえるようです。 さらに、お互いの取引内容に応じて、最大3万円 […]