- 05/20/2023
- 05/20/2023
- 6件
ドル建て債券で月5万
だいぶ日があいてしまいましたが、その間になんと、日経平均株価がバブル期以来の高値を更新したそうです。 もう二度とあの株価は戻ってこないのかと長年、思われていた方も多いかと思いますが、これは明るいニュースですね。 もちろん、S&P500が10倍程度になっていることに比べたら、やっと以前の水準まで(30年前に??)戻った、というだけなのですが、戻らなければそれ以上もないわけですから、ここから少 […]
だいぶ日があいてしまいましたが、その間になんと、日経平均株価がバブル期以来の高値を更新したそうです。 もう二度とあの株価は戻ってこないのかと長年、思われていた方も多いかと思いますが、これは明るいニュースですね。 もちろん、S&P500が10倍程度になっていることに比べたら、やっと以前の水準まで(30年前に??)戻った、というだけなのですが、戻らなければそれ以上もないわけですから、ここから少 […]
最近は、何か検索すると、上位にYouTube動画が上がってきますね。 若い方がたくさん、YouTubeに、投資関連の動画をアップしているのに改めて気づきました。 これまでは、投資に関しては金融関係の専門家の方が話している動画はよくありましたが、最近では若い方がご自分でつみたてNISAをやってみた結果とか、iDecoとか、米国株についてなど、体験談を語る内容もすごく増えているんですね。 つみたてNI […]
主人がリモートワークになってからかなり時間がたちます。 「定年後の生活が早く来たみたい」 と思っていましたが、必然的に金銭的にも、思いがけず、「あまりお金が減らない」生活スタイルになっています。 今はどなたもそうだと思いますが、コロナ問題が発生してから、以前よりは外へ出る機会が減っています。 「あまり外出しない方が良い」という状況になったのは生まれて初めてで、そんな状況に陥ったことを驚きながら、そ […]
50代以降の年代になりますと、もう働ける時間がたくさん残っていないので、投資すると言っても「できるだけ減るリスクを避けたい」という心理があると思います。 若いうちは、減っても、まだ何十年も働けるし、投資期間も長いので、また取り戻せる可能性がありますが、50代以降になると、あと10年働けるかどうかということになりますので、ここで百万単位で大きく資金を減らしてしまったりすると、カバーすることが難しくな […]
最近は、日本の個別銘柄を少しずつ売却し、海外に投資する投資信託や、ドル建てetfを買うようにしています。 特に、一番保有株数の多かった自社株を、昨年は無事に売却して現金化できたので、これは心理的にとても安らかになりました(#^.^#) 個別銘柄は、よほどその会社の業績が期待できる以外は、何が起こって株価が半額になるか、素人には分かりませんから、難しいなと思い、今後は積極的には買わないと思います。 […]