- 09/30/2023
- 09/30/2023
- 0件
さらに米国債下落&新NISA準備
米国の金利が高止まりしています。 さらに利上げがあるかも、などという話もありますね。 保有米国債は値下がり 私が保有している米国債関連ETFも、今のところ5%下がっています。 といっても、為替がとても円安になっているので、日本円に換算すると、債券価格の下げを多少、緩和してくれているところがあると思います。 これで130円程度の円高になればだいぶ評価損が出ることになると思います。 まあ投資していれば […]
米国の金利が高止まりしています。 さらに利上げがあるかも、などという話もありますね。 保有米国債は値下がり 私が保有している米国債関連ETFも、今のところ5%下がっています。 といっても、為替がとても円安になっているので、日本円に換算すると、債券価格の下げを多少、緩和してくれているところがあると思います。 これで130円程度の円高になればだいぶ評価損が出ることになると思います。 まあ投資していれば […]
少し前に、利回りが高くなっている米ドル建て債券ETFをいくつか購入しました。 底に近いかと思って買ったのですが、その後わずかですが米国がさらに金利を上げ、最近はしばらく利回りは下がらないという見方が強いようで、債券価格は私が買った時よりもさらに下がってしまっています^^; ですが、予想したほどは落ちていない感じです。 ドル建てで$1,209、1ドル147円換算で17万8000円弱くらいのマイナスに […]
ご報告するのが遅くなりましたが、最近の我が家の債券の状況を書いてみたいと思います。 主人が60歳を過ぎ、退職金含め、老後資金をどのように運用していくか悩んできましたが、昨年からの米国の金利高により、ドル建て債券の利回りが高くなっていますので、当面はそういった債券で運用するつもりで、いろんな商品を買ってきました。 気づけばドル建て社債、米国債ETF 数種類、米国生債券2種類など、我が家は債券祭り状態 […]
皆さまお盆を楽しく過ごされていますでしょうか。 今年は日本の真ん中に台風が直撃しているので、予定を変更せざるをえなかった方も多いのではないでしょうか。 私の住むところも台風通過中ですが、今のところそれほどひどくはない状況です。 昨日は長女夫婦と食事をしましたが、今日は自宅で一日過ごす予定です。 何事もなく台風が過ぎ去ることを願っています。 債券ETFを買いました ドル円レートが145円より下落して […]
米国の政策金利が高くなっており、昨年末あたりから米国債券の利回りも高いままです。 ずっと、何か買いたいと思っていたのですが、来年から新NISAが始まることもあり、どうせ買うならNISA制度内で買いたい、来年まで待とうか、それまで高利回りは維持されているだろうか?と悩んでいました。 私なんかが考えてみたところでわかるはずもないのですが^^;、いろいろ読んでみたところ、今すぐにではないけれども、近いう […]
我が家では夫婦で「つみたてNISA」をしているので、今のところ成長枠対象の銘柄を購入することはできません。なので、最近成長枠の銘柄を見たことはほぼなく、勉強不足です^^; NISA対象にEDV追加 先日気づいたのですが、NISAの成長枠で買える銘柄に米ドル建てETFの「EDV バンガード超長期米国債ETF」が入っていました。 「NEW」となっているので、最近追加されたのだと思いますが・・・私にとっ […]
最近は米国債の金利が高止まりしていて人気が上昇しているためか、楽天証券では7/24から、「債券マルシェ」なるものが開催中だそうです。 ↓楽天証券HPより 私が今年の春くらいから少しずつ米国債、ドル建て社債などを見ていた時には、ほんの少ししかラインナップがなかったのですが・・・ 「外国債券の既発債を200銘柄以上」そろえていると書かれていますね。 これはびっくり。 私も改めてチェックしてみたら、私が […]
先日、学生時代からの友人と話す機会がありました。 学生時代からの、と言っても、卒業してからは会っておらず、Facebookを始めたらそこで久しぶりに繋がって、割と近くに住んでいるということがわかってそれからまた新たな付き合いが始まっています。卒業後~10数年くらい交流のブランクがありました。 その時には「Facebook、恐るべし」と思いましたね・・・今ではやめてしまったのですが。 友人が株を始め […]
以前からこちらで書いていた玄関ドアのリフォームが完成しました(*^-^*) 30年前の、普通の鍵穴2つのドアが、最新式のスマホアプリ連動の自動解施錠ドアに♪ 画像が載せられないのが残念ですが・・・ 今って、いろんな家電製品のオンオフなどをアプリからできるらしいですが、我が家はその最初の利用が「玄関ドア」に。 こうやって考えると、最近のドアも今ではある意味「電化製品」なんですね~^^; びっくりしま […]
だいぶ日があいてしまいましたが、その間になんと、日経平均株価がバブル期以来の高値を更新したそうです。 もう二度とあの株価は戻ってこないのかと長年、思われていた方も多いかと思いますが、これは明るいニュースですね。 もちろん、S&P500が10倍程度になっていることに比べたら、やっと以前の水準まで(30年前に??)戻った、というだけなのですが、戻らなければそれ以上もないわけですから、ここから少 […]