東海地方でSuica

私は月に数回、名古屋まで行く時に電車に乗ります。

通勤や通学で乗車する方に比べたら、月に5回前後なので回数的にはたいしたことはないのですが、娘が名古屋に住むようになって少し回数が増えたので、manaca(名古屋交通開発機構が発行する交通系ICカード)にチャージする回数が増えています。

manacaは十分便利なのですが、週に2回くらい乗ると結構頻繁にチャージしなくてはならないのと(紛失時を気にして1回5,000円しかチャージしないため)、結構利用していると思っているのに、ポイントがあんまりたまらない点が今一つだなと思っていました。

そこで、ポイント還元率を改めて調べてみたら、

「1枚のマナカで、1か月間(毎月1日から末日)に市バス・地下鉄を2,000円以上(小児用及び割引用は1,000円以上)利用すると、SF(現金)の合計利用金額に応じてポイントがたまります。」(名古屋市交通局HPより)

とのこと。

私の場合、一番乗車料金の支払いが多いのは「名鉄電車」です。「市バス」はほとんど乗らないし、「地下鉄」は乗っても1回200円の区間で、往復400円。月に5回利用してやっと2,000円です。

私は、名古屋には行っても地下鉄は乗らないことも多いので、どうやらこの条件をクリアできていないようです( ;∀;)まあ、今更気づきましたけど、発行が「名古屋市交通局」で、「名古屋鉄道」ではないので、当然と言えば当然なのか・・・

そして、考えたのが、クレジットカードでマイルを貯めている人はすぐ思いつきそうな、「クレジットカード払いでチャージできないか??」ということですが、このmanacaの場合、チャージに使えるクレジットカードが、

「オートチャージサービスは、wellow card マナカ(ウィローカードマナカ)及びwellow card(ウィローカード)と関連付け(リンク設定)したマナカに対する名古屋市交通局のサービスです。」

ということで、このwellow cardというクレジットカードがないと、カード決済できないのです。

manacaのチャージのためだけに、新たなクレジットカードを作る気にはなれませんし・・・

ということで。

Suicaにチャレンジ

以前から気になっていたのですが、JR東日本のサービス、Suicaを使ってみることに。

関東地方で便利なサービスですが、東海地方でもSuicaが使えるらしいということは知っており、実際に名古屋在住でもSuicaを利用している方は時々いらっしゃいます。

SuicaのHPで確認してみたら、

「JR東日本で発行しているSuica(こども用を含みます)の入金(チャージ)残額で、TOICAエリア、manacaエリアの各線をご利用いただけます。特別な手続きは必要ありません。」

とのことでした。ただ、

  • エリアまたがりの移動
  • オートチャージ
  • 紛失・障害再発行登録
  • 紛失・障害再発行

上記4つが、manacaエリアでは利用できないと書いてありましたが、特に困ることはないようです。「チャージしたSuica」さえあれば、東海地方でも使える♪

そして「モバイルSuica」という、SuicaのカードがなくてもSuicaが利用できるアプリがあることも知っていたので、インストールしてみました。使えなかったら削除すれば良いですから。


↑モバイルsuica画面


↑おサイフケータイ画面

これはチャージした後の画面です。最初は0円と表示されます。

クレジットカード決済したいので、決済に使用したいカードを会員メニューで登録します。これで駅のチャージ用機械まで行かなくても、どこからでもカード決済でチャージできるようになります。(なるはず、まだ使ってないので(笑))

そして、私のスマホはおサイフケータイなので、manacaのカードやsuicaのカードを持っていなくても、スマホで改札口を通過できるというのが便利!(これもまだやってないけど、(笑))やってる方も多いですよね。

スマホの手帳型ケースに manacaを入れているという方も多いようですが、私は手帳型ケースがあまり好きではなく、プラケース利用なので、manacaを入れるところがなく。財布も基本、大きいので、改札を通るときにわざわざ財布を出すというのも好きではなく・・・。これまでICカードケースに入れていましたが、これを持ち歩かなくても良くなるわけですね~。スマホはたいてい電車でも見ているし、見ていなくてもすぐ出せるようにしていますから。

今度電車に乗るときに早速使ってみます。

いつもの癖でmanaca出してしまいそうですが(笑)

でも万一、スマホを忘れた時とかのため、manacaも一応財布に入れて持ち歩きそうです(;^ω^)

スマホにあれもこれも便利な機能があり、スマホがなくては困る状態になってきていますので、「スマホ紛失or破損」には十分気をつけないといけませんね。

※manaca、suica等についての情報は、HP等でご自身でご確認下さるようお願いいたします。