7月の分配金です。
主人名義 BLV $13.17
私名義 BND $5.54
合計 $18.71 日本円約 2,058円
7月は夫婦で1件ずつの入金でした。
でも、何もせずに「持っているだけ」で入金されるお金ですので、ありがたいです(#^.^#)
最近、思うようになったのですが、前は、「年金生活に毎月5万円くらい、配当金などがもらえたらいいな~」と思っていて、それに向けて頑張ってきたのですが、現在は、
分配金にこだわらなくても、ある程度成長が見込める株式で運用し続けて、必要な時に必要な金額を引き出す方が効率が良いのではないか??
と思うようになってきました。
毎月5万円ということは、年額で60万円です。
これを分配金で受け取ろうと思うと、例えば3,000万円を2%ちょっとくらいの利回りが期待できるETFなどで運用すればいいのですが、3,000万円もの金額を、高配当ETFや債券ETFで固定してしまうのは、もったいないかなあと・・・高配当銘柄で固めれば、2,000万くらいでも行けそうかな?
ただ、高配当銘柄は、すでに成熟した企業が多いため、株価の成長はあまり期待できません。分配金利回りをとるか、成長率をとるか。
もっとも、「どれくらい成長するか」は、時間がたってみないとわかりませんので、これを「リスク」と言います(;^_^A
もちろん、そのころにはすでに年金生活なので、あまり大きくリスクをとるわけにはいきませんが、コロナショックの時に買ったETFなどは、わざわざ「安定資産」に移動させるのも、手数料も税金も(売却益が出ますので)かかりますし、それこそ「不要不急」の時に動かす必要はないのではないかと。
少しずつ、債券などに移動させるつもりだったのですが。
私はやっぱり「株が好き」なんですね~(笑)
なので、毎月いくら、と目標を定めるのではなく、運用していれば、 ETFは少しは分配金も出るので、出た分は使えますし、また株価が値上がりした時に、時々、必要な金額だけ利確してプールしておいて使う、という方法でもいいのかなと。
もちろん、株は右肩上がりとは限りませんので、債券も何割か組み合わせる必要もあるかと思いますが、毎月一定額を受け取るために割合を決める必要はないかな?
要するに、全体で資産が増えればいいわけですから。
といっても、なかなか、運用していると「いつ利確していいかわからない」ということもありますけどね。その点、分配金は、現金でもらえるので使いやすいですね(#^.^#)
ところで、夏のボーナスをいただきましたが、少し前から「ボーナスのカウントダウン」をしてきていますが、これで残りのボーナスはなんと「あと3回」!!となってしまいました( ;∀;)
我が家は
2022年のボーナスをもらったら、現役ボーナスは終わり
です。
いよいよ近づいてきましたね(;^_^A
ちなみに今年の夏のボーナスは、私の車代で終わりました(笑)
そろそろ、少しずつ生活のサイズダウンを意識していかないといけませんね。