最近、朝からお昼過ぎまで出かけると疲れてしまい、夕方お昼寝してしまうことが多いです^^; 体力のなさ^^;
昨年がん治療の後からずっとホルモン剤を服用しているので、疲れやすくなっているのかもしれません、、と薬のせいにしながら、本当はただの運動不足かもしれません・・・
そして夕方寝てしまうと、夜寝るのが遅くなり、こんな時間にパソコンいじってるという・・・悪循環です。
でもこれはこれで、米国市場が開いているときにちらっと覗けたりするので、まあ良いこともありますね(*^^*)
久しぶりの売却
今日は、保有している銘柄の売却を指値で注文していました。
それが売れたかな?と先ほど確認してみたら、指値でしっかり売れていましたヽ(^o^)丿
- エヌビディア NISA口座 $181.50 で売却 (昨年6月に$126.40 で20株、今年4月に約$105で4株購入)
こちらはNISA口座での売却でしたので、非課税です!初めてNISA口座の非課税の恩恵を受けたかも??
買付金額が約47万なので、約17万ほどプラスでした。買ってる金額が小さいです、ビビリなので^^;
売却して思い出しましたが、昨年買ってはみたものの、価格が下がってしまって、この4月にほんのわずかにナンピン買いしたんでした^^; 最後プラスになって良かったです。
- Direxion デイリーS&P500ブル3倍 ETF $195.00 で売却 (今年4月に約$111.70で購入)
こちらは特定口座なので税金かかります。といっても少額なので税金も少額。
どちらもプラスで売却できたので良かったです(*^-^*)
売却理由
エヌビディアは、昨年6月と今年4月に買いましたが、S&Pブルも4月でしたし、どちらも保有期間としては短かったです。
なぜ売却したのかというと、最近調子の良かった米国株もそろそろ調整が入るという噂も聞いたので、下がったら困るなと思うものだけ売却しました。
エヌビディアは言わずと知れた有名銘柄ですが、ずっと保有していれば、少し下がっても持ち直すかもしれませんが、もう年なので、下がり具合にもよりますが、持ち直すまで待つの嫌だなと^^;
良い感じで含み益が出ていたので、もうこれで十分と思い、売却しました。こちらは非課税♪素晴らしいです(*^-^*)
S&P500ブル3倍 ETFの方は、ちょっとギャンブル性が高く、人には勧められないのですが(上がる時も3倍ですが下がる時も3倍・・・)、「S&Pが上がると思うなら、普通のS&Pに投資するよりも、3倍 ETFの方が、3倍上がるよね」というご意見を読み、まあそうよね、、、と妙に納得して、買ってみました^^;
皆さんは真似しない方が良いですよ、、、私は自己責任で、下がってもあきらめきれる金額で買いました。
でもおかげ様で、9万弱が14万ちょっとになったので、5万円くらい利益が出ました。ちっさいですけど(笑)、大きいですよね!
長く続けて複利の効果を最大化できれば一番良いのですが、個別銘柄はなかなか、落ちたら戻らないということもありえますし、ブルの方は、下げ相場では絶対に持っていてはいけないと思っているので、今後下げるかどうかわからないですが、欲張らずに利確しました。
NISA枠は自由に使う
今回、NISA枠で保有していた銘柄を売却したことで、その分、将来のNISA枠が空いたことになりますが、その反面、「非課税」で運用できていた金額を自ら減らしてしまったことになります。
NISAが始まる前には、「毎年、投資上限枠いっぱいまで投資して、複利効果を最大化するのが最適」みたいに思っていましたが、実際そうなんでしょうが、私の場合、そもそも、毎年のNISA枠を埋められるだけの資金がありませんし、そこまで厳密に「NISA枠を埋めたい!!」と思うのはやめようと。
特に、複利効果を得るためには、長年運用することが大切なので、一回売却してしまうとその複利効果がなくなってしまうと、焦って考えていた時期もありましたが、もう、どうせ上限いっぱいにならないし、そもそも今後、年金生活に突入していくわけで、「NISA枠いっぱいに!!」とか考えなくてもいいのでは、、、と、最近悟りました。
好きな時に買って、好きな時に売ればいい。
そう考えたら気分が楽になりました。
あんまり、カツカツに考えると血圧上がります(笑)
売らないもの
一方で、よほどのことがないと売らない、と一応決めているものもあります。
「旧」つみたてNISAの資金と、新NISAで積み立てた若干の投資信託(現在は積み立て中止しています)。これはオルカンなどごく一般的な投資信託ですね。
こちらは、多少市場が下げようとも、売らない予定です。あまり多くはないですが、こちらの資金は、できるだけ長期に寝かせて、増やしたいと思っています。
我が家の場合、債券比率を高めているので、投資信託に頑張ってもらわないと、将来的に「増えない」んですよね。
日本はインフレに突入していくと思うので、もしあと20年~30年くらい生きられたとしたら、やはり運用ゼロでは、目減りする一方ですから。
債券は、毎年利息が支払われてとても嬉しいですが、将来的に戻ってくる金額は決まっていて、それ以上にはなりませんから。あ、利息分を全部貯金したり、再投資すれば別ですけどね。それがもうできなくて、使ってしまっています(笑)
もともとの購入価格も、ディスカウント状態で買っているので、将来それが「1}になって戻ってくるので、正確にはそこで資産は増えることにはなるんですけど。
債券は、良い価格の時に買うことができれば、増やすことも、利息を受け取ることもできるんですよね。
・・・って、これは株も同じですね~。安い時に買って値上がりすれば増えるし、多少でも配当金もらえる場合もありますしね(*^^*)
株と唯一違うのは、「将来的な受け取り金額と、毎年の利息」が決まっていること。です。
株価は上下して、最終的に自分が売却したいときに、値上がりしているとは限りません。一方で、債券は、何年の何月何日と償還日が決まっており(多少の延期の可能性あり)、その日には決まった金額が戻ってきますので、償還日まで保有できれば「損した」ということにはなりません。
どちらも良い面とそうでない面がありますので、ご自分で納得して、自分のスタイルに合うものを利用することが大切かと思います。
久しぶりに米国市場で取引して、利確できて嬉しい日でした。
茨城県民さんに朗報
最後に一つ、茨城県民の方にぜひお知らせしたいことがあります。
私は今日まで知らなかったのですが、来月9月7日に、茨城県の知事選挙があるのだそうですね。
もうすぐですね!
日本の知事は、媚中の方が大変多く、それが地方を破壊していっていると言われています。
なので、新しく「知事選挙」があるということは、とても重大なことで、すごい「チャンス」なんですよね。
媚中または移民推進派の候補者を当選させてしまうと、今後ますます「民意を得た」と堂々と移民政策に突き進んでしまうことになります。
選挙に行かずに、投票もせずに、将来的にどんどん移民が入ってきたり、茨城県の土地に土葬場をどんどん作られて、土壌が汚染されてから知事に文句を言っても遅いんです。その前に、そのような政策をする人を知事にするべきではないんです。
先に立候補された2名の方は、私はよく知らなかったのですが、どうも移民推進派のようで、保守派の有権者からは「投票したい人がいない」と困っている状況だったようです。
そこに、駆け込みで保守の方が立候補してくださることになったよう。
内田正彦さん(51) 無所属・新人
新人とのことで、まだ演説には慣れてらっしゃらない印象ですが、一般の日本人が考えていることを訴えていらっしゃいます。
- 公務員の国籍条項撤廃を廃止
- メガソーラー規制
- 移民による土葬反対
- 茨城県の医師不足問題解消のため、文科省と厚労省に茨城県独自の医学部を設立要請
- つくば市に新設で県立高校を新設
など、市民に寄り添った内容でした。
現在の知事続投では、移民政策が推し進められることになり、「茨城県が終わる」と他県民からも心配されています。
東京、大阪など都市部はすでに移民が大挙して押し寄せており、「もうここは日本ではない」と海外からも言われている状況です。
このままでは地方までそうなっていくのは時間の問題であり、目に見えています。
茨城県の有権者の皆さん、ぜひ日本を守る意思のある方に投票して頂きたいと思います。
YouTubeから拾ってきた動画です。コメント欄もぜひ読んで頂きたいと思います。
私は投資関係のブログを書いていますが、こんな風に投資できるのも、「日本が今の日本であるから」なんですよね。
日本がどんどん壊されていく状態に、とても危機感を持ち、最近こういった内容も書かせて頂いていますが、良く思われない方もいらっしゃると思うのですが、投資というと危ないもの、怪しいものと言われていた時期から書いて、一般の主婦の方でも投資される方が増えてきたように(決して私のブログの功績などとは言いません、世の中の流れですが)、今は「この人、何言ってるの」と思われても、一人でも多くの人に感心を持って頂くことが大事と思って、スペースを使っています。
幸い、わずかでもいいねを押してくださる方がいらっしゃって、共感してくださる方がいると思うと嬉しいです。これからもできる範囲で書かせて頂きたいと思います。
日本は、次の衆院選までもつかどうか、と言われています。衆院選までもたないということは、それまでに〇国の属国になってしまうか、今回の問題のように大量の移民によって、日本が犯罪大国になるか。あるいは両方か。
安倍元総理が亡くなられてから、売国スビードが加速したようです。
もう待ったなしの状態です。