積み立て中止と米国債格下げ

ずいぶん間があいてしまいましたが皆さまお元気でしょうか?GWは楽しく過ごされたことと思います(*^^*)

私は娘たち家族と、私の89歳の父と4世代で一緒に食事できたことが一番嬉しかったです。

5月は私の母の命日があり、毎年、家族でお墓参りと食事会をさせてもらっていますが、今年は孫が2人加わって、1歳の孫が歩き回ったり、5か月の孫がお腹がすいて泣いたりと、親はなかなか食事どころではありませんでしたが(笑)、賑やかな食事会になりました。

父はもうあと何回、ひ孫の顔が見られるかなと私はいつも考えてしまうので、できるだけ機会があるうちに、みんなで顔を合わせるようにしています(と言っても父は今のところ元気です)。娘夫婦も快く集まってくれるのでありがたいですね。

NISA積み立て中止

いろいろ考えたのですが、先月でNISAの積み立てを中止しました。これからは時々、株価が下がった時や(なかなか見極められませんが)、資金に余裕があって買いたいものがあるときのみ買っていくことにしました。

大きな理由は、まあ資金不足ですね(笑)

今の我が家の収入だけでは、夫婦そろって毎月10万円の入金が難しく、というか無理で、特定口座で保有している米国債ETFを売却してNISA口座で買い付け、を毎月繰り返していたのですが、もう、米国債ETFからわざわざNISA口座に振り替えなくても、現在高配当を頂けている米国債ETFのまま、必要な時だけ売却して使っていけば良いかなあと。米国債ETF、価格上がらないし^^;

NISA口座でも米国債ETFを買えば良いのですけどね。もうそんな手間をかけるほど残高もなくなってきました。

今でも利回りは良いですし、このまま保有で、売却時には少し税金払って気持ちよく使うことにしたいと思います。

また、インデックスファンドなどは、買ってから数年「寝かせて」、成長を待つものなので、今から買って成長を待つ時間もそうないので、今後はこれまで積み立てた分をじっくり保有して成長を待ちたいと思います。

旧NISAでの積み立て資金は、少ないですが現在約2倍になっています。

このまま手をつけずに運用していけば、10年後くらいにはだいぶ増えてくれるのではないかと期待しています(*^^*)

毎月は多少赤字でも、他で運用している資金が増えてくれれば心のゆとりに繋がりますね。

それまでは生活費補填には

  1. ドル建て債券からの利息収入
  2. 足りない時には米国債ETFを少しずつ売却

しながらできるだけ、NISA資金に手をつけないようにしていきたいと思います。

米国債格下げ

格付け会社「Moody’s ムーディーズ」が米国債の格付けを、「膨らみ続ける36兆ドルの債務の持続性に懸念がある」として、最上位の「Aaa(トリプルA)」から一つ下の「Aa1」に引き下げたそうです。

こう聞くと、「えっ、アメリカ大丈夫?」と思われる方も多いと思いますが(私も多少はびっくりしましたが)、それでもまだまだ上位の格付けであることには違いないので、私は現在保有している米国関連の株や債券、ファンドなどはそのまま保有するつもりです。

ですが、今後、米国よりも欧州やアジア関連の方が市場のパフォーマンスは良くなるという見方もありますので、米国だけに投資されている方は、分散を考えてみるのも良いかもしれませんね。

我が家も、ほんの少しですが金関連のETFを持ってたりします( ´艸`)

でも「オルカン」を買っていらっしゃる方は、その中身は実際のところ米国の割合がかなり多めではありますが、それでも他国への運用も多少は入っておりもともと「分散」されている状態ですので、それほど気にされなくても良いかもしれませんね。

↓三菱UFJ−eMAXIS Slim 全世界株式(オール・カントリー)目論見書より引用させて頂きました

さすがにアメリカの割合が大きいですね。でも日本やその他先進国、アジアも入っていますので、こちらの市場が成長すれば、割合が大きくなっていくのではないでしょうか。

外国人の免許切り替え

最後に、最近思ったこと。

今朝テレビで初めて、「外国人による免許切り替え」について報道されているのを見ました。

それを見て私は「やっと報道された、、遅いなあ」と思いました。

SNS上ではずいぶん前から問題視されていました。

最近では中国人の「日本での外免切り替えツアー」なるものまで流行っているのだそうです。

私が最初びっくりしたのは、テレビでも言われていましたが

一時滞在のホテルの住所で日本の運転免許が取れる

という事実。

は??( ゚Д゚)

ですよね。

自動車運転免許証って、日本では「身分証明書」ですよね。

どこに住んでいるのか、きっちり申請しなければ免許を取得することはできません。

それなのに「ホテルの住所」って、、、

5/15にやっとヤフーニュースになっていました。

「日本で運転免許を取ろう!」過去10年で2倍、訪日外国人による「外免切替」ブームが孕む問題点 「ホテルを住所にして申請可能」「学科試験は○×式で10問」の簡便さ

日本語がろくに読めない、標識もわからない外国人が多数運転するようになることで、事故が増えるのではないかと懸念され、どう考えても大問題で、SNS上ではすぐにこの問題に対応すべきとか、外免切り替え制度をとにかく一度中止してほしい、などの声は多数上がっています。

私はここで思うのですが、こんなに多数の外国人が日本の免許を取って車を運転するという時点ですでに

いつか確実に事故が起こる

と思いませんか?

これは現職の国会議員も承知しているのに、「それでも何もしなかった」のです。今でもなにもしていません。

日本人が確実に犠牲になる、という懸念がありながら放置している状態です。

つまり、日本人の命よりも、外国人の利便性の方を重視しているわけですね。

外国人が運転する車にはねられて死亡してしまった方という情報も最近SNSでは多いのです。しかもなんと「不起訴」になるのです。つまりお咎めなしで釈放されてしまうんですよ。

ですが日本のメディアは一切報道しませんね。

先日、中国人が運転する車が小学生の列に突っ込んだという事故がありました。被害者が「子供」であり、複数名いたことと、大人の目撃者も多数いたことから、さすがに大きな問題となったのかと思いますが、これまでにも何度もこういう事件は起こっているのです。(この中国人の免許がどのようなものかはまだわかりません)

テレビで報じることはありません。

日本のメディアはすでに日本の方を向いていないからです。

気になった方、ぜぴXやYouTubeなどで検索して見てみてください。

現在の日本の状態がわかると思います。