CATEGORY

投資一般

  • 06/24/2020
  • 8件

3年後の我が家

最近、やっと外出自粛要請が解けて、数か月ぶりに友人とランチする機会がありました。 まだまだ気を付けながらですが、やはり外の空気を吸ったり、気の合う友人と会って話をするのは気分が晴れますね。 先日、ご主人が昨年、定年退職して、現在は再雇用で働いている友人と久しぶりに話をしました。 その友人からは、退職金のことや、再雇用になってからの収入など、ある程度オブラートに包みながらも、リアルなことを教えてもら […]

  • 05/12/2020
  • 0件

様子見

株価はここのところ、下げた分の半分くらい戻してきており、時々買い増ししていることもあって、口座全体の評価損は、かなり少なくなってきました。 大事な老後資金の確定拠出年金は、もともと270万ほどあった含み益が70万ほど減って、評価額が一時800万を切っていましたが、ここ数日は800万円台に戻ってきました。 このまま、海外ETFなどを買い続けるつもりでしたが、ちょっと様子見することに。 一時期よりはか […]

  • 04/14/2020
  • 0件

少しずつ買い増し

少し暴落が落ち着いたようにも見えますが、「二番底」「三番底」が来るかも、とも言われています。 なので全力買い、というわけにはいかないのですが、とりあえず毎月、夫婦名義でつみたてNISAと、私のiDecoの口座で、世界株ファンド、米国株ファンドを買い続けています。 こちらは、まだ買い始めてほんの数年で暴落が来ましたので、(ここからさらに下がったとしても)あとは上がってくれるのではと期待しています。 […]

  • 03/27/2020
  • 03/27/2020
  • 0件

口座整理

連日の暴落ニュースがちょっと落ち着いたようですが、新型コロナ問題もまだ終息が見えず、まだまだ先はわからない状況ですね。 これまでの積み立ては淡々と続けていますが、それ以外にやっていることがあります。 それは、あちこちに分散させていた資金を、少しずつまとめることです。 このブログでも書いてきましたが、「車の購入資金」としてソニー銀行で積み立てたり、ロボアドの運用を使ってみたくて、新しく始めてみたり。 […]

  • 03/24/2020
  • 0件

SPYDの利回り8%超

海外ETFを少しずつ買っていますが、昨今の下げ相場で、もともと高配当のETFが、さらに高利回りになっているものがたくさんあります。 最近、注目度の高い「SPYD」。 SPDRポートフォリオS&P 500高配当株式ETF(SPYD) 米国の株式成長を反映する、その中でも高配当の銘柄で構成されているそうで、株価成長と高配当という、美味しいとこどりのETFとして有名ですね。 私も好きです(笑)で […]

  • 03/16/2020
  • 03/17/2020
  • 0件

マイナス150万

ちょっと反発したりしていますが、まだ大きな下げ相場が続いていますね。 時々、「どれくらいマイナスかな?」と口座をチェックしていますが、今日は夫婦の証券口座日本円・米ドルでの運用、テオでの運用の合わせて、 約150万円のマイナス となっていました。 あ~、100万超えたか、と思いました。 以前、リーマンショックの時に私が確認したのでは「マイナス40万円」で、その時はかなり落ち込みましたが、今回は金額 […]

  • 03/12/2020
  • 03/13/2020
  • 1件

運用資金は7割掛けで

毎日、マネーフォワードの資金残高が大きく上下しています。 SBI証券口座はここ数日、マイナスだったり数万円プラスだったりしましたが、ここへ来て主人名義も私名義も10万~20万程度マイナス。ここまでよく持ちこたえたと思います(;^ω^) 債券や、ほんのわずかですがゴールドのETFも保有しているのが、若干のクッションになっています。 先月、「年内に含み益が400万に行くかな~?」なんて書いていた確定拠 […]

  • 03/06/2020
  • 03/06/2020
  • 0件

現金も積み立てる

昨日の「損切りの必要がなくなる」の記事は、いつもよりたくさんの方が読んで下さったようです。   今回は、現金も大事という記事です。 投資だけして現預金がほぼない状態だと、病気をして働けなくなったり、今回のような大きな暴落が来ると、精神的にもきついですし、実際、大きな支払いができなかったりすることになります。 なので、普段から、投資商品と一緒に、最低でもそれと同じくらいか、もう少し多いくら […]

  • 03/05/2020
  • 03/13/2020
  • 0件

損切りの必要がなくなる

まだ、市場は乱高下しているようです。 我が家は、先週の暴落で、少し海外ETFと、世界株ファンド等を買い増ししました。 底値が拾えたわけではないですが、少し安くなったところで買えたので、まあ良いかと思います。 私は、今回の市場の下げでは、何も売っていません(日本国債を外国株にスイッチングしたのみ) 10年以上積み立て投資を続けてくると、株価の値上がりと、配当金の再投資を繰り返すことで、含み益が一定の […]

  • 03/02/2020
  • 03/02/2020
  • 0件

リスク回避~債券を組み合わせる~

50代以降の年代になりますと、もう働ける時間がたくさん残っていないので、投資すると言っても「できるだけ減るリスクを避けたい」という心理があると思います。 若いうちは、減っても、まだ何十年も働けるし、投資期間も長いので、また取り戻せる可能性がありますが、50代以降になると、あと10年働けるかどうかということになりますので、ここで百万単位で大きく資金を減らしてしまったりすると、カバーすることが難しくな […]