決してスピリチュアルな話ではありません^^;
先月、冷蔵庫が壊れたところに端を発し、
- 冷蔵庫を取り替えてみたら床が傷んでいた→
- ついでに隣の食器棚もひび割れ発覚→
- 食器棚を替えるならついでに食器を断捨離しよう→
- キッチンも断捨離しよう→
- 家中断捨離しよう
という、断捨離の連鎖が起きています。
④の、キッチンの断捨離をして、かなりキッチンがすっきりしてから(まだ食器棚を替えておらず、やりかけですが)、気分が良くなって、次々整理しています。
それまでうまく収納できていなかったところを少しずつ、不用品を処分しては、少し収納用品を買い足して整理しているだけなのですが。
我が家がたまたまそうなのかもしれませんが、30年くらい前に建てたうちって、今ほど収納設備が充実していませんでした。
押し入れは「ドーン」と大きな押し入れで、スペースはありますが布団を入れる以外には使い道が難しく、チョコチョコ収納用品を買い足しては整理しているつもりでしたが、増えるモノに整理が追い付かず、新居だったころは多少、頑張ったのですが、年子の子育てと、数年してパートに出てからは、もう「見て見ぬふり」が続いていました(;^_^A
それにあの頃、通販って「ベ〇メゾン」「ニ〇セン」くらいしかなくて、今みたいにネットでサイズやら色やら検索するとすぐに大量の情報が出てきて、気に入ったものをクリックひとつで1~2日後には配達、なんて時代ではありませんでしたから、ぴったりの収納用品を探して歩くのも一苦労でしたね~。
ずーっと使いにくかった、廊下の階段下の物入れをもっと有効活用したいと思い、先週、伸縮式の収納ラックをネットで注文してありました。
それが届いたので、早速昨日、作業してみました(#^^#)
我が家の物入れは、階段の下なので天井がナナメになっており、背の高い四角い棚は入れられません。なので、奥からあまり出し入れしない保存水や保存食を入れて、背の高い掃除機を手前に入れたり、突っ張り棚を前上部に設置して「棚」にしてみたりしましたが、奥行きが狭くてモノが落ちる、という状態でさらストレス(笑)
でもサイズの合う1段の棚だけでも置けたら、上下に収納できるようになると思い、重い腰を上げて物入れのサイズを測り、サイズぴったりの棚を設置することに成功しました。中のサイズを測るって、中身を全部出さないといけませんから、奥から「正体不明」の物が出てこないか不安でしたが、そんなものはなくて一安心。
ほんとにお見せするのも恥ずかしいですが^^;
奥から手前に向かって高さが高くなっているスペースです。写真でわかるように、同じラックを前後に2つ並べました。
この棚、縦にも横にも伸縮して、サイズが変えられるのです。
なので、横も無駄なくぴったりサイズで、高さも、入れるものによって変えられるんです。すごいですよね~。
昔って、こういうのなかったよね~。いつからあるんでしょう。いや、だいぶ前からあるか(笑)
上下2段になっただけで、保存水や、買い物の時の保冷バッグやクーラーボックス、主人のふるさと納税返礼品定番のビールのストック、トイレットペーパーのストックなどが、きれいに収まりました!(お恥ずかしいので写真はないですが)
中身を全部出した時に、不用なものは処分。一番大きなものは、充電式掃除機にしてからずっと使っていなかった、コードつきの、ちょっと重たい掃除機。
娘たちが成人するまでは、ひな人形の、7段飾りの木の階段(?)をしまってあって、それがまた場所をとっていましたが、娘たちが成人したのを機に、大きな7段飾りを出すことはもうないだろうからと、思い切って処分しました。実はこれ、私が子供の時のひな人形で、当時40年ものの段飾りでした^^;
古いものは良いものが多いのですが、何しろ「重たく」て、今は折りたたんだりコンパクトにできるのかもですが、もちろんそんなことはなく、長さそのままでしたから、収納にはとにかく場所をとってました。
ただ、段は処分しましたが、ひな人形は一体も処分せずに保管してあります。これがまた場所とるんですけど(笑)、もし女の子の孫が生まれたら、我が家で、段ボールに赤い布敷いて、並べて飾ってみても良いかな、と思っています。
「子どもがもういない」ということは、「何かに使えるかも、子どもが使うかも」と考えることがなくなって、捨てるのも気が楽だということに気付きました。
夫婦二人だけなら、何かなかったらないなりで過ごせばいいし、今なんて365日どこかお店が空いているので、必要なら買えばいいと、かなり割り切れるようになってきましたね。
しかも、我が家の収納に入っているものって、20年近く我が家にあるものが多く、「もうもったいなくない、もういいでしょ~」という感じです。
残りの人生をすっきり気持ち良く暮らすことの方が大切ですよね。
脳内リフレッシュ
たった2つの棚を買っただけで、物入れが片付き、その片付いたところを見ただけで「自分の脳内が浄化されていく感じ」がしたんですよね、大げさですけど(笑)
きっと、物入れを開けるたびに感じていたストレスがなくなったので、気分が良くなったのでしょう。本当に20年くらい、小さなストレスだったのでしょうね。でも閉めてしまえば見えないし、ぐちゃぐちゃでもとりあえず収納できていましたから、見て見ぬふりでした。
たぶん、もっと早くやる気になっていたら、とっくに棚くらい買えていたと思うのですが(こんなにネットショッピングしているんですから)、やる気になるかどうかって大事ですね~。
最近ではこんなことで小さな幸せを感じています。
私が買った棚です↓